モレスキン活用例(旅行記03)3種類のページを持つ「Voyageur」
前回の記事では、ヴォヤジュールの機能ページについて解説しました。旅行用モレスキンだけあって便利機能がありましたが、さらにありがたいのが3種類のページがあることです。 Related posts: モレスキン活用例 Voy […]
前回の記事では、ヴォヤジュールの機能ページについて解説しました。旅行用モレスキンだけあって便利機能がありましたが、さらにありがたいのが3種類のページがあることです。 Related posts: モレスキン活用例 Voy […]
旅行用モレスキンであるヴォヤジュール使用レビューの最初は、メインページ以外のページについて解説します。 他のモレスキン同様、いろいろな情報ページがありますので、ヴォヤジュールらしいページだけ取り上げます。 Related […]
〜旅行用モレスキン「Voyageur(ヴォヤジュール)」で作った8日間の北欧旅行の記録〜 2015年7月の北欧旅行記が、2ヶ月半たった先日にやっと完成しました。完成というのは、全ページが埋まった、という意味です。すっかり […]
夏のストックホルム・ヘルシンキ滞在では約1,000枚のデジカメ写真を撮りました。そこから20ショットくらいを厳選してアルバムを作りました。こちらでも公開してみますね。 (写真:ハヤテノコウジ) Related posts […]
フィンランドの使用済み切手から花だけを選んで、モレスキンに貼ってみました。消しゴムはんこで作ったフレームの中に整理整頓。さらに自分でも花や植物を描き足して。 Related posts: ブングスキーでのハヤテノコラムま […]
フィンランドの首都、ヘルシンキにある大聖堂。いつ見ても美しい。モレスキンスケッチブックのラージサイズに、フィンランドの切手を貼りながらの風景画という作品です。切手から伝わる色のトーンがお気に入りです。 Related p […]
モレスキンのスケッチブックに、フィンランドの切手と自分のイラストをコラージュしたら楽しいな、とかなり前に思いつきまして、先週の週末にやっと制作できました。切手を貼り、切手風のフレームを描いてから数ヶ月。やっとこのページを […]
フィンランドの首都、ヘルシンキに旅をした旅行者が、まず間違いなく立ち寄る書店、それがアカデミア書店です。有名な建築家、アルヴァ・アールトが設計したその建造物は、とてもおしゃれです。私は2度、フィンランドに旅行していますが […]
2012年になり、初めての個展を2月に実施しました。そこでかなりの絵を描いた影響か、モレスキン絵日記は少しだけスタイリッシュなものへと変化していきます。見やすくなった分、モレスキン絵日記は同じ地を旅行する友人への参考情報 […]